海外駐在povo2.0への乗り換え|海外からの手続きも可能!実際に行った契約手続きの手順を紹介 基本料金ゼロ円で日本の携帯番号を維持できるという、海外生活者にとって非常に使い勝手の良かった楽天モバイルが、料金プランの改定によって月額最低料金980円がかかるようになってしまいました。従来からの契約者は2020年10月末まではポイント還元... 2022.10.18海外駐在
海外駐在楽天モバイル0円終了!海外生活者にとって最適な日本のスマホ通信事業者について 5月13日、楽天モバイルより衝撃的なプランが発表されました。これまで1GBまでは基本料0円で利用できていたものの、2022年7月より最低利用料金が1,078円に引き上げられるというものです。海外生活者にとっては、基本料金0円で日本の携帯番号... 2022.05.15海外駐在
海外駐在香港新規赴任者向け|香港での3回目のワクチン接種と日本での接種記録の統合について 以前に記事にした通り、3回目のワクチン接種の予約ができたので、先日無事に接種してきました。今回は、香港でのワクチン接種の流れと、香港での接種記録と日本での接種記録との統合のやり方について、記事にしていきます。ワクチン接種の予約をするまでに関... 2022.05.09海外駐在
海外駐在最低預金額は?口座管理料は?香港のDBS銀行で口座開設しようとした話 シンガポールを代表する銀行として名高いDBS銀行。今回は、香港のDBS銀行で口座を開設しようとした話を記事にしていきます。はじめにDBS銀行についてまず初めに、DBS銀行について簡単に説明します。DBS銀行はシンガポールに拠点を置く銀行で、... 2022.05.02海外駐在
海外駐在香港新規赴任者向け|ワクチン接種記録を香港IDに紐付けする方法について 先日、ようやく香港IDを取得することができましたので、3回目のワクチン接種を予約しようとしたところ、エラーとなりました。原因を探っていくと、どうやら過去のワクチン接種の記録が、香港IDと紐付いていないということが理由だということがわかりまし... 2022.04.23海外駐在
海外駐在香港の通信キャリア「3HK」追加データ購入の方法を実際の画面で解説します 以前、香港の通信キャリア「3HK」でeSIMを契約したということを記事にしました。その時に購入した通信プランは30日間有効のプランだったのですが、そのプランが期限を迎えるという連絡がありましたので、追加データ購入をして期限を延ばしました。今... 2022.02.28海外駐在
海外駐在香港隔離生活|いよいよ隔離終了!ホテル退去までにやっておくべきこと 14日間の隔離期間が遂に終わりました!いやー、2週間ぶりの外の空気は美味しいですね笑今回は、隔離期間のうちにやっておいた方がいいこと、やっておくべきことについて、実体験を踏まえてレポートしたいと思います。ちなみに本記事の内容は2022年2月... 2022.02.13海外駐在
海外駐在香港隔離生活レポート|指定隔離ホテルでの食事事情について これから香港への赴任を計画している人は、香港での指定隔離ホテル(Designated Quarantine Hotel, DQH)での生活について気になるところだと思います。今回は、その中でも特に気になるであろう、隔離ホテルでの食事事情につ... 2022.02.13海外駐在
海外駐在香港隔離生活レポート|隔離生活の必需品 役に立った物、要らなかった物 これから香港に赴任する人が気になるであろう、指定隔離ホテルの様子についてと、隔離生活で持って来て良かった物、いらなかった物について、私の体験を踏まえてレポートして行きたいと思います。 2022.02.08海外駐在
海外駐在【香港旅行者は必須】香港の通信キャリア「3HK」eSIMの契約方法をわかりやすく説明 海外旅行や海外赴任にあたって心配なことの1つに、現地での携帯をどうするか、というのがあると思います。私もこれまで海外旅行の時には、レンタルしたWifiルーターを持って行ったり、日本のキャリアが提供している国際ローミングサービスを使ったり、も... 2022.02.06海外駐在